ホーム  >  熊本市の不動産売却・買取はセンチュリー21東洋不動産  >  スタッフブログ  >  卵焼きに関する豆知識:さらに深掘り

卵焼きに関する豆知識:さらに深掘り
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/29 17:27

卵焼きの歴史

  • 江戸時代には「玉子焼き」と呼ばれ、庶民の間で人気のあるおかずだった。
  • 明治時代にだし汁、みりん、砂糖を使った味付けの「だし巻き卵」が主流になった。
  • 昭和に入ってからは家庭料理として普及し、現在ではお弁当やおやつ、晩ご飯の定番おかずとなった。

卵焼きの栄養

  • 良質なタンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれている。
  • 必須アミノ酸がバランス良く含まれているため、良質なタンパク質源として最適。
  • ビタミンAは視力維持、ビタミンB群はエネルギー代謝、ビタミンDは骨の健康、鉄分は貧血予防に効果がある。
  • レシチンは脳の働きを助ける。

卵焼きの種類

  • **だし巻き卵:**だし汁、みりん、砂糖などを加えて味付けした卵焼き。ふわふわでジューシーな食感が特徴。
    • 江戸時代から続く伝統的な卵焼き。 *だし汁の種類によって、鰹節だし、昆布だし、煮干しだしなど様々な風味を楽しむことができる。 *具材として、ネギ、シソ、桜エビなどを加えることも多い。
  • **厚焼き玉子:**卵を砂糖や醤油で味付けして焼いたもの。しっかりとした食感で、お弁当やおつまみによく使われる。
    • 江戸時代に茶屋で提供されていた「茶巾寿司」が起源とされる。 *だし巻き卵よりも調理が簡単で、作り置きにも向いている。 *巻き寿司の具材としても人気。
  • **変わり種卵焼き:**チーズ、海苔、明太子、ツナ、野菜などを加えたアレンジ卵焼き。 *子供のお弁当やおやつに最適。 *彩り鮮やかで、見た目も楽しめる。 *色々な味を試して、自分好みの変わり種卵焼きを見つけてみよう。

卵焼きの選び方

  • 焼き色: きれいなきつね色をしているものを選ぶ。焦げているものは避けましょう。
  • 形: 巻きがしっかりしていて、形が崩れていないものを選ぶ。
  • 表面: 表面がなめらかで、ツヤがあるものを選ぶ。
  • 香り: 生臭さがないものを選ぶ。

卵焼きの保存方法

  • 常温では保存せず、必ず冷蔵庫で保存する。
  • 保存期間は2~3日程度。
  • ラップで包んでから保存容器に入れると、乾燥を防ぐことができる。
  • 冷凍保存することも可能。冷凍保存する場合は、粗熱を取ってからラップで包んで冷凍庫に入れる。解凍する場合は、冷蔵庫でゆっくりと解凍する。

その他豆知識

  • 卵は冷蔵庫の奥よりも、ドアポケットの方が保存に適している。
  • 卵を割るときに、カラザと呼ばれる白いひも状のものが出てくることがある。カラザは取り除いても食べても良い。
  • 卵焼きを焼くときに油をひきすぎると、油っぽくなってしまう。少量の油で焼くのがポイント。
  • 卵焼きをきれいに巻くには、弱火でじっくりと焼くのがコツ。
  • 巻き終わりはしっかり押さえつけると、形が崩れない。

まとめ

卵焼きは奥深い料理です。今回ご紹介した豆知識を参考に、ぜひ色々な卵焼きに挑戦してみてください。

ページの上部へ