ホーム  >  熊本市の不動産売却・買取はセンチュリー21東洋不動産  >  よっちゃんブログ

「よっちゃんブログ」の記事一覧(209件)

駐車場活用
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/04/16 10:09

メリット
駐車場経営の種類としては、月極駐車場や
コインパーキングがあります。
初期投資額の少ない点や管理の手間が小さい点が
魅力です。収益性・安定性も高く、駐車場の需要がある地域内の土地所有者にとっては、最高の土地活用といえます。
特に、コインパーキングが可能であれば、最も利回りの高い土地活用を実現できます。管理の手間もほとんどかかりません。
相続税評価額を、小規模宅地等の特例によって200㎡まで50%減らせるメリットもあります。

デメリット
駐車場は住宅用地の特例制度が適用されないため、固定資産税・都市計画税の課税評価額が賃貸物件の場合と比較して高くなります。

駐車場の場所

駐車場経営は、土地のある場所が駐車場の少ない住宅街の中、駅前、商業施設やオフィス街周辺にあり、かつそこに駐車場の需要が

ある場所であればおすすめです。

相続した不動産活用①
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/04/09 08:58

土地活用と言えば、アパート経営やマンション経営を思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、土地の立地や自分の特技を生かせる活用法によって差別化をはかり、単なる資産形成だけでなく、地域貢献ややりがいにつながる可能性もあります。
①トランクルーム経営 
初期投資額を抑えたい人や管理に手間をかけたくない人などに向いています。また、騒音問題や日当たりの悪さなどで住宅地として向かない土地を持っていて、かつ需要がある地域であれば適しています。
トランクルーム経営は、土地や既存の建物内にトランクルームを設置し、契約者の荷物を保管する役割を担う事業です。

メリットは、初期投資額が比較的抑えられる点です。水回りやガス設備などが不要のため、ランニングコストも抑えることができます。また、荷物を預かるだけのため入居者トラブルもなく、アパートやマンションの経営と比較すると手間がかからない、というメリットもあります。
デメリットは、温度管理や湿度管理ができないため、骨董品や衣料品、書籍など劣化しやすい物の収納に適していません。温度・湿度管理が可能なトランクルームを設置する方法であれば保管できますが、初期費用が高くなります。

最近では、危険物や麻薬の保管など犯罪拠点に使われてしまうケースもあり、経営するときには細心の注意を払う必要があります。



不動産の相続_自分の考えをまとめよう
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/04/08 11:58

親や親族から相続した、使い道の決まっていない土地や建物。降ってわいたような財産だけに、どう利用したらいいのか悩ましいですよね。不動産は簡単に処分できませんし、税金等の経費もかかります。遊休不動産を相続した時、どう行動すべきか? 選択肢の一つは、相続した土地にアパートなどを建てることです。毎月の賃料が入れば、有効活用と言えるでしょう。ただし、アパート経営などには、専門的な知識が必要な場合が多いものです。運用を専門の会社に任せきりにした結果、実情が分からなくなり、気がつくと大きな問題に発展していたという話もよく耳にします。放っておくと、税金などがかかって損をしてしまうこともあります。相談していく中で答えが見えてくることもあるので、ご自身の希望と客観的な状況を把握しながら、検討してみてください。ご自身がその土地や建物をどのように活用したいのか、売却したいのか、人に貸したいのかなど、方針を決めてから相談すると、より疑問点や問題点が明確になり、問題の解決につながります。まずは自分の意見をまとめておきましょう。

相続不動産は「売るか放置するか」
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/04/08 11:22

相続した不動産をどうしたらよいのかと悩んでいる人が多いと聞きます。日本は過去に、住宅が足らず政府の政策の後押しもあって、住宅をどんどん建ててきました。しかし、人口減少もあり、現在は住宅余りが生じています。2018年時点の日本の空き家率は13.6%(約850万戸)と過去最高を記録しており、増加しています。近年の傾向としては、空き家問題が地方ではなく都市部でも目立ち始めているのが特徴です。今後の人口減少などを考慮すると、より空き家が増えてくることが予想されます。
特に空き家を相続した人は売りたくても売れない空き家も多く仕方なく放置している人も多く、放置されると老朽化により不動産としての価値もなくなっていくので定期的に換気や掃除をするなどの管理も必要になります。ビル1棟の相続についても相続税を準備するために売るしかないと税理士に言われ困った相談者の方もいらっしゃいます。売却すればお金は、入ってきますが、その土地は2度と手に入らないかもしれません。相続税を専門としている税理士は不動産のプロではないので、不動産の価値や活用方法が分からないのだと思います。不動産は売却以外にも賃貸したり解体して駐車場にしたりといろいろな選択肢があります。提案をするには不動産の知識が必要です。売主様とパートナーシップを結び利益を最大化できるのは、お客様の「困った」のご相談にのり専門的なサポートできる人のことです。

調停のデメリットも理解して有利に進める
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/04/05 11:10

遺産分割調停のメリットは中立な立場で調停委員が間に入るので感情をぶつけ合うのを避けられるという点があります。デメリットとしては、調停期日は平日に開かれますので、仕事を休んで行かなければならないことが挙げられます。さらに、当事者、調停委員、そして裁判所の予定が合わなければ次の期日を入れられないため、どうしても時間がかかってしまいます。

また、当事者同士では最終的にお互いが納得すればよく、例えば遺産全てを長男だけに相続させるなど、かなり柔軟な解決も可能です。しかし、調停では、極端な主張をしても、調停委員から「そんなことを言っても通りませんよ」と言われてしまうなど、全く自由な話し合いはできなくなります。遺産分割調停の有利な進め方として、自分の主張したいことを箇条書きで整理しておくとスムーズに進めやすくなります。また相手の言い分にも耳を傾け譲歩する部分があれば譲歩も重要です。
客観的な資料を元に法的に意味のある反論をすることが大切です。

調停の流れ
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/04/05 11:08

調停は、家庭裁判所の裁判官1人と調停委員2人を中心に進められます。最初に裁判官と調停委員、そして申し立て人と相手方が顔合わせをして手続き内容の説明を行います。相手方と顔を合わせるのはこのときだけで済みます。

調停は1回あたり2時間ほど。調停委員2人が当事者双方から約30分ごとに交互に言い分を聞きながら、合意を目指していきます。争点が明らかになってきたら、次回の調停期日までに再度考えを整理するように言われたり、資料の準備を求められたりすることもあります。次回期日はおおよそ1カ月~1カ月半先に指定します。早いケースでは3回ほどの調停で合意に至りますが、長引くときは1年以上かかることもあります。相続人全員が合意すれば調停が成立し、調停調書が作成されます。調停調書は強制執行できる効力もあります。

遺産分割調停のメリット
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/04/05 10:58

遺産分割協議が決裂してまとまらなかった場合「遺産分割調停」という法的手続きを利用することが出来ます。遺産分割調停は家庭裁判所の裁判官と調停員が相続人の話合いの仲介をして合意を目指すものです。相続人の双方の言い分をすり合わせた「まとめ案」を提示してもらえます。当事者同士での勘定の対立や親族間の関係あ㏍を防ぐことが出来るので便利なサービスです。調停を起こすとけんかを売られたと勘違いするケースがありますが、「調停はけんかではありません」調停委員を通じて話し合いをするという機会です。

熊本市桜町周辺の賑わい
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/04/05 09:00

久しぶりに桜町に行ってきました。2019年に熊本市桜町のランドマークとして、誕生した大型複合施設。バスターミナルをはじめ、ファッションやコスメ、レストランなどが入る商業施設です。1階の入り口には春を感じるデザインが施してあり2Fに上がるラセン階段のかわいく派手な色使いに目がとまりました。設計会社を調べてみると日建設計と太宏設計事務所の共同設計とありました。。緩やかなカーブのあるビルは心が癒されますね。日本最大級のバスターミナルも併設され市電も熊本駅まで10分足らずとアクセスも便利でス。周辺には熊本城、桜の馬場 城彩苑があり、お花見にはもってこいの場所です。また新市街アーケードやシャワー通りには映画館やブティック、グルメ、ホテルなど宿泊施設も多く、お年寄りから若い人、外国人まで楽しめる桜町です。

相続土地の国庫帰属を申請できる人は
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/03/30 18:24

国庫帰属が認められる相続土地の要件
・相続人であること・相続又は遺贈により土地又は土地の共有部分を取得したこと。国庫への帰属が認められる土地は、法令で定める却下事由と不承認事由のいずれにも当てはまらないものに限られます。
国庫帰属が認められない相続土地
・生前贈与で土地を受けた相続人も、相続や遺贈で土地を取得したわけではないため、国庫帰属の申請はできません。
・建物のある土地・担保権が設定されている土地・通路が含まれる土地・汚染されている土地・所有権について争いがある土地
承認申請で必要書類・・法務局のサイトに記載例が紹介されていますので参考にしてください




相続した土地を国に引き渡せる
カテゴリ:よっちゃんブログ  / 投稿日付:2024/03/30 18:20

相続放棄をせず不要な土地を相続した後に手放す方法は?まずは売却です。空き家であれば建物を残したまま売却できないかを検討するとよいでしょう。相場よりも安価な値段に設定すれば、売却できる可能性があります。もし建物がある状態で売却ができなければ建物を解体し、更地にして売却を試みてもよいでしょう。ただし、解体には数百万円の費用がかかりますし、更地にすると固定資産税が高くなるので、更地にしたら売却できるかどうか慎重に見極める必要があります。
売れない時は?
相続した不要な土地を国に引き取ってもらえる「相続土地国庫帰属制度」への申請を検討してみましょう。これは、2023年4月27日に始まったばかりの制度です。すべての土地を国に引き取ってもらえるわけではなく、条件があります。建物のある土地、汚染されている土地、所有権について争いがある土地などはそもそも申請することさえできません。申請することができても、管理が大変な崖がある土地などは不承認となってしまいます。

 < 1 2 3 4 5 6 7 >  Last ›

ページの上部へ