ホーム  >  熊本市の不動産売却・買取はセンチュリー21東洋不動産  >  スタッフブログ

「スタッフブログ」の記事一覧(311件)

熊本お城まつり
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/11/10 18:51

こんばんは‼ 柏田です。

本日は熊本城で開催されるお城まつりのご案内です。

秋のお城まつりは、紅葉の時期にあわせて熊本城域内の櫓や石垣、木々をライトアップし、旧細川刑部邸、

二の丸広場等に設置した「竹あかり」の優しい灯りとの融合により、

通常では見られない幻想的な熊本城の姿をお楽しみいただけます。

ぜひ期間内に幻想的な熊本城へ足をお運びくださいませ。

下記リンクよりご覧ください
くまもとお城まつり (kumamoto-guide.jp)





旗竿地のような不正形地の査定はどのように行っているのか
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/11/09 19:40

こんばんは!柏田です。

本日2回目ですが、今回は旗竿地のような不正形地の査定はどのように行っているのか?

について動画を交えてご覧ください。





Q.  自分が持っている戸建てを、売却しようと 思っているのですが、少々形が変わっており
接している 道路から細い敷地があり、家が建って いる土地なのですが、こういった土地は
価格 は高くないと聞いたのですが、本当でしょう か?

A. いわゆる旗竿地ですね。 旗のような形の土地なので、このように呼ば れております。
価格が高くないという点に ついては、一般的にはそのようには言われいており ます。

Q.  そうですか。うちの場合どのような査定方法 になるのでしょうか?

A. 通常土地の査定価格は 、取引事例比較法で計算します。
取引事例比較法とは、売却する不動産と条件 が近い不動産の、過去の成約事例をいくつ か選んで
平均坪単価を算出し、算出された単価に売却する不動産の広さをかけて、計算 する方法です ・

Q.  では、うちも取引事例比較法で計算するの ですか?

A. はい、同じ町内で過去に売れた旗竿地の成約事例があれば利用できますが、
旗竿地は特殊なので、条件が近い事例はそれ ほど多くありません。

Q.  では、どのような査定を していくのでしょうか?

A. 旗竿地の場合には、 路線価を使って計算します。

Q.  路線価ですか?ニュースで聞いたことがある のですが、どんなものですか

A. 路線価とは、国税庁が毎年7月から8月に 公表するその年の1月いっぴ時点における
主要な道路に面した、1平米あたりの土地 価格を公表するもので、相続税や贈与税を 計算するときに
活用されます。

Q.  国税庁ですか。知らなかったです。

A. そうですね。あまり馴染みがないかもしれ ませんね。
路線価は、国土交通省が発表する公示価格の8 割程度に設定され、その公示価格を
1.1 から1.2倍したものが実勢価格の目安 といわれております。
つまり路線価を1.3から1.5倍にすれ ば、およそ相場価格がわかるということに なります。

Q.  では、路線価で土地面積をかければ、査定金額 がわかるということでしょうか?

A. はい、ですが 土地の評価は奥行きの長さによって影響し ます。
奥行きが極端に短い場合や、長い場合は 一般的な土地と比べて利用価値が低いとさ れております。
そのため路線価を計算する ときには、 まず奥行価格補正率を掛け算しなければ なりません。

Q.  奥行価格補正率とは何でしょうか ?

A. はい、奥行価格補正率とは、その宅地から 奥行き距離に応じて、奥行価格補正率表に 定められている補正率です
正確な表現でいいますと、道路から奥行の長 さに応じて、路線価を調整するための補正率 のことをいいます

Q. 奥行価格補正率を使って、どのように計算 するのでしょうか?

A. 1 ㎡あたりの路線価格 =路線価 ×奥行価格補正率で計算します

Q.  これでやっと査定金額が出るんですか?
A. いえこれは路線価での計算方法ですが、旗竿 地の場合間口が狭小な宅地などや
不整形 地の計算をしなければなりません。

Q.  まだまだ あるのですね。 二つの違いを教えてください。

A. まず間口が狭小な宅地などは、1㎡あたりの路線価格に、間口狭小補正率と奥行長大補正率を
を掛け算して計算します 。間口狭小補正率は、間口が狭い土地の評価額 を減額するための補正率です
奥行長大補正率とは、間口の割に 奥行きや長い土地の相続税評価額を減額 する 補正率のことをいいます。
どちらも旗竿地のような、特徴のある土地に 対して補正を行うために
地区や距離によっ て、数値化されております。

Q. 不整形 地の計算は どうですか?

A. 不整形地は1平米あたりの路線価格に、不 整形地 補正率を掛け算して計算します 。
不整形地補正率は、崖地割合に応じて定められますが、崖地とは不整形地全体を囲む ような
正方形や長方形の土地 、想定整形地ですねを想定した場合に、
その 想定整形地のうち不整形地以外の土地を 言います 。
また、不 整形地 補正率の適用については、不整形地補正率 かける、間口狭小補正率と
奥行長大補正率と間口狭小補正率のいずれか有利な 方で計算します 。

Q.  わかりました。 不整形地の場合も路線価格に対して補正率 を掛けていき
調整を図るのですね 。
うちの土地の場合はどちらを利用したら いいでしょうか ?

A. そうですね。一概には言えませんので、計算し た結果評価額が高い方を
選びたいところで ありますね。

Q.  その金額で売れますか?

A. そうです ね、残念ながらこの方法で計算した査定価格 で、売れるわけではありません。
ここから過去に売れた旗竿地と比較したり、 現在、周辺で売り出されている土地の販売価格を
考慮のうえ、査定価格が決まっていき ます。
詳しくは、地元に密着した不動産会社にお尋ねいただくと、近隣事例も熟知しているの で
より正確な査定金額が出るかと思い ます。

Q.  わかりました。ありがとうございます。


いかがでしたでしょうか?
  • ・通常の不動産評価方法は「取引事例比較法」で行われ、過去の類似取引を参考に価格を算出する。
  • ・旗竿地のように類似事例が限られている場合、評価の基準として「路線価」が使用される。

査定価格はご提案としてお出しいたしますが、最終的にはお客様が価格を設定します。
一緒に戦略を立てて、価格を設定する手伝いができればいいなと思っています。
不動産のお悩み・お困りごと等ございましたら、お気軽にセンチュリー21東洋不動産までご連絡くださいませ。

熊本市東区八反田へご訪問
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/11/09 19:21

皆様こんばんは!

朝から東区若葉の中古戸建のご案内、昼からはお客様のご自宅へ訪問し資料のお届けに行ってきました。

日差しが暑く、11月とは思えない陽気でしたね!

今からくる冬に備えて布団を変えたのですが暑いです!

一方ではインフルエンザが猛威をふるっていますので、皆様感染症対策にお気を付けくださいませ。





街中イベント
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/11/09 12:10

こんにちは。伊藤です。

11月8日と11月9日の二日間で街中の方で「はしご酒」というイベントが行われてるみたいですね。


▪️開催日/11月8日(水)・9日(木)
▪️受付場所/下通アーケード(紅蘭亭さんの前)
▪️受付時間/19:30〜21:00
▪️開始時間/20:00
▪️終了時間/24:00
▪️抽選会/11月16日(木)熊本シティエフエム「ダウンタウンストリートショップ」番組内にて発表

▪️チケット/前売り2,500円・当日3,000円
▪️販売場所:
 プレイガイド熊日(ぴぶれす熊日会館6F)
 南酒店(城見町通り) TEL 096-354-2355
 ショットバーにしき(クラブ通り) TEL 050-5487-5099
 光輝不動産(栄通り) TEL 096-325-1260
 美創下通アーケード店(下通) TEL 096-319-3022
 富士タバコサービス(銀杏南通り) TEL 096-353-5632
 東横INN熊本(熊本駅前、熊本城通町筋、熊本新市街、熊本交通センター前)
 熊本東急REIホテル


とても楽しいイベントみたいなのでお時間ある方は是非いかれてみてください(^O^)/

売却期間中の電気や水道ってどうするの?
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/11/09 11:19

こんにちは。いとうです

訪問査定後、当社にお任せいただく際、媒介契約を行うのですがその際に売主様にお願いをしていることがあります。

それは売却期間中の電気と水道の開通です。

電気は室内が明るいとご案内したお客様の印象が良くなります。
買主様の多くはお仕事終わりの夕方に内覧をされたりしますので、電気は必須となります。
また、物件をお預かりした後に最初に行う、写真撮影の際も明るく綺麗に写真が撮れるので広告の材料として良い写真が使用できます。

水道については、空室の場合は匂い防止の為、水回りの配管を定期的に流したり、室内が綺麗に保てるように物件清掃の際に使用します。

良好な環境を保つことで、近隣の住民の方の印象も良くなりますし、買主様の印象も良くなりますのでいち早い売却が目指せます。

訪問時の査定のときによく聞くこと
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/11/09 11:05

こんにちは。伊藤です。

訪問査定の機会がここ最近多くいただいており、大変にありがたく思ってます。

今日は訪問時に売主様よりよく聞く○○は嫌だ。という事をランキングにしてみました

③玄関でチャイムを鳴らす時に、不動産屋さんが来たと周りに悟られたくない。
⇒結構、ご近所の方に内密に販売をお考えの売主様が多いようで私は苗字のみお伝えして訪問するようにしています。


②室内を勝手にどこそこ開けないでほしい
⇒これも結構聞きます。クロゼットや洗面台の下をどんどん開けて写真を撮っていかれたと聞いたことがあります。
売主様立会のもと、許可を一つずつ聞いたうえで開ける、撮るはするようにしてます。

①室内スリッパをできればはいてほしくない
⇒日中歩きまくった営業マンの足って汚れていないの?
と聞かれたこともあります。日頃空家等に調査に行く際は靴下のまま室内に入ったりすることもあるので、当然綺麗とは言えないですね。
中には履き替え用靴下を営業車にストックしている営業マンもいるそうですが、私はマイスリッパを持参するようにしています。


いかがでしたか?
売主様の大切な不動産を取り扱ううえでセンチュリー21東洋不動産は細心の注意を払っています。

完全無料で査定ができますので、是非一度お問い合わせください('◇')ゞ

ユニットバスのこと
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/11/09 10:49

こんにちは。いとうです。

私が不動産業に勤めだしたとき、ユニットバスの意味が思っていたものと違ったという事が初期のころありましたので、今日はそのことを。

私が当初思っていたユニットバスとは下記のようなものでした。



お風呂トイレが一緒のタイプです。

しかし、当時の上司から綺麗な新築アパートを一緒に見に行った時に「ユニットも写真撮ってて」と言われ頭の中に?が生まれたのを覚えてます。

新築なのにお風呂トイレが一緒なんだ

とか

トイレ2つあるんだ

と思った記憶があります。

実際に写真を撮影しに浴室へ向かうと下記のようなオシャレな浴室がありました。



事務所へ戻りユニットバスをネットで調べてみると
ユニットバスという言葉は現場で組み立てる工法のことを言うそうで、中にはお風呂トイレが一緒の3点ユニットという商品もあるそうです。

一概にユニットバスだからといってお風呂トイレが一緒ってわけではないみたいです。
当時の記憶が急に出てきたので、ブログにしてみました。

また書きます(^O^)/

時効取得について
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/11/06 14:38

こんにちは。伊藤です

時効取得のワードが最近多く聞きますので、今日はそのことを

時効取得とは、他人の所有物や財産権を一定期間継続して占有または準占有する者に、その権利を与える制度です。日本法では、民法162条~164条で定められています。

時効取得には、以下の要件があります。

  • ・占有者(権利を取得しようとする者)が、所有の意思をもって占有していること
  • ・占有が平穏かつ公然と行われていること
  • ・占有が善意かつ無過失であること(短期取得時効の場合のみ)


占有とは、自分が利益を受ける意思をもって物を現実に支配することをいいます。例えば、土地を耕作している場合や、建物を居住用として使用している場合などは、占有に該当します。


平穏かつ公然とは、他人の干渉を受けることなく、堂々と占有していることをいいます。例えば、夜中にこっそりと土地に侵入し、誰も見ていないうちに耕作しているような場合は、平穏かつ公然とはいえません。


善意かつ無過失とは、占有開始時に、その土地や建物が他人の所有物であることを知らなかったこと、または知らなかったことに過失がなかったことをいいます。例えば、土地の所有者が亡くなったことを知らず、その土地を耕作していた場合などは、善意かつ無過失といえます。


時効取得が成立した場合、占有者は、占有していた物や財産権の所有権を取得します。


時効取得のメリット

時効取得のメリットは、他人の所有物や財産権を、無料で取得できることです。また、時効取得は、強制執行によって、権利を実現することもできます。


時効取得の注意点

時効取得には、以下の注意点があります。

  • ・時効取得が成立するまでの期間は、20年です(長期取得時効)。ただし、占有開始時に善意かつ無過失であると認められた場合、10年まで短縮されます(短期取得時効)。
  • ・時効取得が成立するには、占有の事実を証明する必要があります。そのため、占有の開始時期や、占有の方法などを、証拠として残しておくことが重要です。
  • ・時効取得が成立したとしても、所有権を主張する相手方から、時効取得を争われる可能性があります。そのため、時効取得が成立した場合には、専門家に相談して、適切な対応を検討することが大切です。


時効取得は、他人の所有物や財産権を取得する有効な手段です。ただし、上記の注意点を踏まえ、慎重に検討する必要があります。

新サービス らくらく住み替え
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/10/30 21:05

こんばんは! 柏田です

売買部は明日、明後日お休みをいただきます。

さて明日で10月も最終日いよいよ冬が始まりますね!

そんな中新しいサービスのご紹介をさせていただきたいと思います。

お客様に寄り添ったサービス内容になっています。 ご相談だけもOKです♪ お気軽にお問い合わせくださいませ。



〈らくらく住み替え〉マンションや戸建ての住み替え、買い替えならセンチュリー21 (century21.jp)




建築確認について
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/10/30 18:20

こんばんは
伊藤です

建築確認について調査をする事が多いので今回はそのことを

建築確認とは、建築基準法に基づき、建築物の建築計画が建築基準法令や建築基準関係規定に適合しているかどうかを工事着手前に審査する行政行為です。


建築確認を受けなければならない建築物は、以下のとおりです。

  • ・建築基準法施行令第1条の2第1項に定める建築物(住宅、学校、病院、工場、事務所など)
  • ・建築基準法施行令第1条の2第2項に定める建築物(共同住宅、学校、病院、工場、事務所など)
  • ・建築基準法施行令第1条の2第3項に定める建築物(建築基準法施行令別表第1に掲げる建築物)



建築確認申請書は、建築主が建築主事または指定確認検査機関に提出します。申請書には、建築計画図書、設計図書、関係法令関係図書などの書類を添付する必要があります。


建築確認の審査は、建築基準法令や建築基準関係規定に適合しているかを審査します。審査の結果、建築基準法令や建築基準関係規定に適合している場合は、確認済証が交付されます。


建築確認を受けるためには、建築確認申請書の提出と、設計図書の作成など、ある程度の費用と時間がかかります。しかし、建築確認を受けることで、建築物の安全性や耐久性、防災性などの向上が図られるため、建築を行う際には必ず受けるようにしましょう。


建築確認の流れは、以下のとおりです。

  1. 1.建築主が建築主事または指定確認検査機関に建築確認申請書を提出する。
  2. 2.建築主事または指定確認検査機関が建築確認申請書の審査を行う。
  3. 3.建築主事または指定確認検査機関が建築確認の可否を決定する。
  4. 4.建築確認が承認された場合は、確認済証が交付される。


建築確認の申請手続きは、各自治体のホームページなどで確認することができます。

‹ First  < 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >  Last ›

ページの上部へ