ホーム  >  熊本市の不動産売却・買取はセンチュリー21東洋不動産  >  スタッフブログ

「スタッフブログ」の記事一覧(304件)

外はカリカリ、中はふわふわ!絶品ガレットの作り方
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/19 10:38

ガレットは、フランス・ブルターニュ地方の郷土料理として親しまれるそば粉のクレープです。近年、日本でも人気が高まっており、専門店やカフェでもよく見かけるようになりました。

今回は、自宅で簡単に作れるガレットの作り方をご紹介します。

材料(2人分)

  • そば粉 100g
  • 水 120ml
  • 卵 1個
  • 塩 少々
  • バター 適量
  • 具材(ハム、チーズ、卵、きのこなど) 適量

作り方

  1. ボウルにそば粉、水、卵、塩を入れ、よく混ぜます。ダマがなくなるまでしっかりと混ぜましょう。

  2. フライパンを中火で熱し、バターを溶かします。

  3. 1の生地を薄く流し込み、全体に広げます。

  4. 生地が固まってきたら、縁を少し持ち上げてフライパンを回しながら、全体に焼き色をつけます。

  5. 半熟状になったら、お好みの具材をのせて二つ折りにします。

  6. 弱火にして、さらに2分ほど焼きます。

  7. 焼き色がついたら、皿に盛り付けて完成です。

ポイント

  • 生地はダマにならないように、しっかりと混ぜましょう。
  • フライパンは十分に熱してから生地を流し込みましょう。
  • 生地が固まってきたら、ヘラで押さえながら焼くと、破れにくくなります。
  • 具材は、お好みのものを使用してください。チーズやハム、卵、きのこなどがおすすめです。

アレンジ

  • 生地にごぼうやチーズなどを混ぜ込んで焼くと、風味豊かなガレットになります。
  • デザートガレットとして、フルーツやアイスクリームなどをトッピングするのもおすすめです。

ぜひ、色々なアレンジを試してみてください。

まとめ

ガレットは、比較的簡単に作れるので、料理初心者の方でもおすすめです。ぜひ、自宅で美味しいガレットを作ってみてください。

不動産屋にとってのSNSの重要性
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/19 10:37

近年、インターネットの普及とともに、SNSは私たちの生活に深く浸透し、情報収集やコミュニケーションツールとしてなくてはならない存在となりました。

不動産業界においても、SNSは顧客との接点拡大や集客、ブランディングなどに活用され、重要な役割を果たしています。

1. 顧客との接点拡大

SNSを通じて、顧客と双方向的なコミュニケーションを取ることが可能になります。物件情報や地域情報などを発信することで、顧客の興味関心を引き、関係性を築くことができます。また、コメントやメッセージ機能を活用して、顧客からの質問や意見に迅速に対応することで、顧客満足度の向上にも繋がります。

2. 集客

SNSは、潜在顧客へのリーチに非常に効果的なツールです。ターゲットとなるユーザーに合わせたコンテンツを発信することで、自社の物件やサービスをアピールすることができます。また、ハッシュタグを活用することで、より多くの人に情報を届けることができます。

3. ブランディング

SNSを通じて、自社の理念やビジョンを発信することで、ブランドイメージを構築することができます。また、顧客とのコミュニケーションを通して、顧客目線に立ったブランディングを図ることができます。

4. 具体的な活用方法

不動産屋がSNSを具体的にどのように活用できるのか、以下にいくつかの例を挙げます。

  • 物件情報の発信: 写真や動画付きで物件の魅力を伝えることができます。
  • 地域情報の発信: 地域のイベント情報やグルメ情報などを発信することで、地域密着型の営業を行うことができます。
  • 顧客とのコミュニケーション: コメントやメッセージ機能を活用して、顧客からの質問や意見に答えることができます。
  • キャンペーンの実施: フォロー&シェアキャンペーンなどを実施することで、認知度向上や集客に繋げることができます。
  • 社員紹介: 社員の人柄や経歴を紹介することで、親しみやすい企業イメージを形成することができます。

5. まとめ

SNSは、不動産屋にとって顧客との接点拡大、集客、ブランディングなどに活用できる非常に重要なツールです。効果的に活用することで、業績向上に繋げて行きたいと思います。

不動産売却をお考えのお客様へ
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/18 20:33

不動産売却:あなたに合った方法を見つけよう

マイホームや投資物件の売却をご検討されている皆様、こんにちは柏田です。
不動産売却の売買仲介営業として、お客様の大切な資産売却をサポートさせていただいております。

売却には様々な選択肢があり、それぞれに期間や費用も異なります。
お客様にとって最適な方法を見つけるためには、それぞれのメリット・デメリットを理解することが重要です。

1. 不動産売却の3つの選択肢

1-1. 仲介売却

最も一般的な売却方法です。不動産会社が買い手を探し、売買契約を締結するまでのサポートを行います。

メリット

  • 市場価格に近い価格で売却できる可能性が高い
  • 広い顧客網にアプローチできる
  • 売却活動の負担が少ない

デメリット

  • 売却までに時間がかかる場合がある
  • 仲介手数料が発生する

期間

  • 3ヶ月~6ヶ月程度が目安

費用

  • 仲介手数料:売買代金の3%+6万円(税込)

1-2. 買取り

不動産会社が直接物件を買い取る方法です。

メリット

  • すぐに現金化できる
  • 手続きが簡単
  • 売却活動の負担がない

デメリット

  • 市場価格よりも安い価格になることが多い
  • 所有権移転にかかる費用が発生する

期間

  • 1ヶ月~2ヶ月程度が目安

費用

  • 所有権移転にかかる費用:登記費用、測量費用、抵当権抹消費用など

1-3. 任意売却

住宅ローン等の返済が困難になり、競売になる前に債権者と協議して売却する方法です。

メリット

  • 競売よりも高値で売却できる可能性がある
  • 引っ越し費用などの必要経費を債権者から負担してもらえる場合がある

デメリット

  • 売却価格が低くなる可能性がある
  • 手続きが複雑

期間

  • 3ヶ月~6ヶ月程度が目安

費用

  • 弁護士費用、司法書士費用など

2. 売却期間と費用に影響を与える要素

  • 物件の状態:築年数、リフォーム状況、瑕疵の有無など
  • 立地:交通アクセス、周辺環境、市場動向など
  • 価格設定:市場価格、競合物件との比較など
  • 売却方法:仲介売却、買取り、任意売却など
  • 買主の条件:購入資金、希望条件など

3. まとめ

不動産売却には様々な選択肢があり、それぞれに期間や費用も異なります。
お客様のご希望や物件の状況に合わせて、最適な方法を選ぶことが重要です。

売却をお考えの方は、お気軽にご相談ください。お客様に最適な売却プランをご提案させていただきます。

買い先行で焦らない!賢い住み替えの極意
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/15 19:29

住宅ローン利用での住み替え:

私は、住居売却仲介の不動産会社で勤務し、多くのお客様の住み替えをサポートしてきました。
近年、住宅ローン利用での住み替えが増加していますが、買い先行で焦ってしまい、思わぬ損をしてしまうケースも少なくありません。

そこで今回は、買い先行での住み替えの落とし穴と、賢く進めるためのポイント、そして私の経験に基づいた事例をご紹介します。

買い先行で価格が下がる理由? それは思い込みです!

買い先行で価格が下がるというイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
しかし、これは必ずしも真実ではありません。確かに、買い先行には以下の懸念点が存在します。

  • 二重ローン: 新居購入のためのローンと、旧居売却までの住宅ローンを同時に抱えることになります。
  • 資金繰り: 新居の購入資金を用意する必要があります。
  • 売却リスク: 希望の価格で旧居を売却できない可能性もゼロではありません。

しかし、これらの課題は、適切な計画と準備によって十分に克服できます。
むしろ、買い先行にはメリットも多く存在します。

  • 希望の新居を見つけやすい: 時間的な制約がなく、じっくりと理想の住まいを探すことができます。
  • スムーズな住み替え: 新居への引越しと旧居の売却を別々のタイミングで行う必要がないため、スムーズに住み替えられます。
  • 価格交渉有利: 新居の購入前に旧居を売却する売り先行とは異なり、競合物件がないため、価格交渉で有利な立場に立てる可能性があります。

つまり、買い先行で価格が下がるという考え方は、誤解であり、適切な進め方さえすれば、売り先行と同等、場合によってはそれ以上のメリットを得られる可能性も秘めているのです。

買い先行で成功した!私の経験に基づいた事例

私はこれまで、様々な買い先行での住み替えをサポートしてきました。
その中でも、特に印象深い事例をご紹介します。

K様ご夫妻は、お子様の成長に合わせて、より広い家に住み替えることを検討していました。
しかし、希望に合う物件が見つからず、売り先行での住み替えを躊躇していました。
そこで、買い先行のメリットとデメリットを丁寧に説明し、資金計画や売却スケジュールを一緒に検討しました。

その結果、K様ご夫妻は、希望の新築マンションを見つけ、買い先行でスムーズに住み替えを成功させることができました。
旧居も当初の希望価格に近い金額で売却することができ、K様ご夫妻は大変喜んでいただけました。

買い先行は、計画と準備が鍵となります。
焦らず、専門家のアドバイスを参考にしながら、自分に合った住み替え方法を選択することが大切です。

買い先行は、適切な計画と準備によって、売り先行と同等、場合によってはそれ以上のメリットを得られる住み替え方法です。
焦らず、専門家のアドバイスを参考にしながら、賢く住み替えを進めましょう。

不動産売却における道路に関するポイント
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/12 19:02

不動産売却において、道路は重要な要素の一つです。
買主にとって、アクセスや日当たり、騒音など、道路環境は住環境に大きく影響を与えるためです。

ここでは、不動産売却専門仲介業者として、道路に関するポイントを分かりやすく解説します。

1. 道路の種類

道路には、主に以下の種類があります。

  • 公道
    • 一般国道: 国が管理する主要な道路
    • 都道府県道: 都道府県が管理する道路
    • 市町村道: 市町村が管理する道路
  • 私道: 個人や法人が管理する道路

2. 道路幅員

道路幅員は、車道部分の幅だけでなく、歩道や側溝などを含めた全体の幅を表します。
一般的に、道路幅員が広いほど、交通量が多く、騒音も大きくなります。

3. 交通量

交通量は、1日あたりの車両通行台数で表されます。
交通量が多いほど、騒音や排気ガス、粉塵などが多くなり、住環境が悪くなります。

4. 日当たり

道路が南側に面していると、日当たりが良くなります。
逆に、北側に面していると、日当たりが悪くなります。

5. 騒音

道路からの騒音は、住環境を大きく左右する要素の一つです。
特に、交通量の多い道路や、高速道路に近い場合は、騒音対策が必要となります。

6. 擁壁

擁壁は、高低差のある土地を造成するために設けられた壁です。
擁壁があると、日当たりが悪くなったり、圧迫感を感じたりすることがあります。

7. その他

上記以外にも、以下のような点も考慮する必要があります。

  • 視線: 道路から家の中が見えないか
  • 駐車スペース: 駐車スペースがあるか
  • 災害リスク: 洪水や土砂崩れの危険性がないか

8. 不動産売却における道路の重要性

道路は、不動産の価格に大きく影響を与える可能性があります。
そのため、不動産売却を検討する際には、道路環境をしっかりと調査することが重要です。

9. 不動産業者に相談する

道路に関する情報は、複雑で分かりにくい場合が多いです。
そのため、不動産売却を検討する際には、道路環境に詳しい不動産業者に相談することをおすすめします。


以上、不動産売却において、道路は重要な要素の一つです。

道路の種類、幅員、交通量、日当たり、騒音、擁壁などを考慮し、不動産業者に相談しながら、最適な売却方法を検討しましょう。

【相続で不動産売却をお考えの方必見!】相続時精算課税制度が改正! 今がチャンス!
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/12 18:53

【相続で不動産売却をお考えの方必見!】
相続時精算課税制度が改正! 今がチャンス!

こんにちは!お客さまよりご相談を頂きました、相続について、少し書いていきたいと思います。
近年、相続における不動産の売却は、多くの皆様にとって重要な課題となっています。
しかし、同時に、複雑な税金問題も大きな悩みとなっています。

そこで今回は、2024年から大幅に使いやすくなった相続時精算課税制度について、分かりやすく解説します。

相続時精算課税制度とは?

相続時精算課税制度とは、生前に財産を贈与した場合、贈与を受けた時点では贈与税を課さず、相続時にまとめて課税する制度です。

従来の制度では、贈与額が基礎控除額を超えると贈与税がかかり、相続時に再び相続税がかかるため、二重課税のリスクがありました。

しかし、2024年の改正により、以下の点が大きく改善されました。

  • 基礎控除額の大幅アップ: 贈与税の基礎控除額が大幅にアップし、より多くの財産を非課税で贈与できるようになりました。
  • 配偶者控除の適用拡大: 従来は夫婦間での贈与しか対象ではありませんでしたが、2024年からは兄弟姉妹や孫への贈与にも配偶者控除が適用されるようになりました。
  • 贈与税率の特例措置: 一定の条件を満たせば、贈与税率が20%に軽減される特例措置が設けられました。

相続時精算課税制度のメリット

相続時精算課税制度には、次のようなメリットがあります。

  • 相続税負担の軽減: 生前に贈与することで、相続財産を減らし、相続税を抑えることができます。
  • 将来の財産分割の円滑化: 生前に財産を分配しておくことで、相続発生時の揉め事を防ぎ、円滑な財産分割を実現することができます。
  • 贈与者本人の意思に基づいた財産承継: 生前に財産を贈与することで、自分の意思に基づいて財産を承継者に渡すことができます。

不動産売却と相続時精算課税制度

不動産は、相続財産の中でも特に価値が高く、分割も難しい財産です。

相続時精算課税制度を利用することで、不動産をスムーズに売却し、現金化することで、以下のメリットを得ることができます。

  • 相続税納税資金の準備: 不動産売却益を相続税納税資金に充てることができます。
  • 相続人間の公平な財産分配: 不動産を現金化することで、相続人間で平等に財産を分配することができます。
  • 空家対策: 相続した空き家を売却することで、維持管理費用の負担を軽減することができます。

まとめ

2024年からの相続時精算課税制度の改正により、より多くの方が、より簡単に、そしてより有利にこの制度を活用できるようになりました。

不動産売却をお考えの方は、ぜひ相続時精算課税制度も検討してみてはいかがでしょうか。

当社の強み

当社は、相続と不動産売却に精通した専門スタッフが、お客様の状況に合わせた最適なプランをご提案いたします。

相続時精算課税制度のご相談はもちろん、不動産の査定、売却まで、ワンストップで承っております。

お気軽にご相談ください。

センチュリー21東洋不動産
電話: 096-324-2948
メール:info@toyo7.com

藤崎八旛宮の魅力を再発見しませんか!?
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/11 19:00

熊本城の鎮守として古くから市民に親しまれてきた藤崎八旛宮。
歴史、文化、そして季節の彩りが織りなす、藤崎八旛宮の魅力を再発見してみませんか?

歴史と文化を感じられる由緒ある神社

藤崎八旛宮は、935年に朱雀天皇の勅願により創建された由緒ある神社です。
熊本城の鎮守として、歴代藩主から篤く崇敬され、市民の生活に深く根付いてきました。

境内には、国宝や重要文化財に指定された建造物が数多く残っており、歴史ロマンを感じることができます。
中でも注目なのが、国の重要文化財である「拝殿」と「楼門」です。
鮮やかな朱塗りの装飾が施されたこれらの建造物は、まさに圧巻の一言です。
(私は、顔に見える!って毎回思っています・・・)

季節ごとに表情を変える美しい境内

藤崎八旛宮は、季節ごとに表情を変える美しい境内も魅力の一つです。
春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が境内を彩ります。

熊本市民の憩いの場として

藤崎八旛宮は、熊本市民にとって憩いの場としても親しまれています。
境内には、休憩できるベンチや広場があり、ランチタイムや散歩に訪れる人が多くいます。
最近は、素敵なお団子のお店ができたり、昔ながらのお店があったり、すごいマッサージの先生がいたりもします!
また、毎年開催される「藤崎八旛宮例大祭」は大人気です。

藤崎八旛宮は、子供から大人まで楽しめるスポットで、境内には、子供向けの遊具や、おみくじやお守りを販売している売店もあります。
また、授与所でいただける御朱印は、藤崎八旛宮ならではのデザインで、人気を集めています。

熊本市民の誇り、藤崎八旛宮

藤崎八旛宮は、熊本市民の誇りであり、熊本市のシンボルの一つです。
歴史、文化、そして季節の彩りが織りなす藤崎八旛宮の魅力を、ぜひ再発見しに行ってみてください。

藤崎八旛宮

住所:熊本県熊本市中央区黒髪2丁目2-1
アクセス:市電 藤崎八旛宮前電停より徒歩約3分
営業時間:6:00~18:00
電話番号:096-324-2442
http://fujisakigu.or.jp/

熊本不動産の最新傾向
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/10 18:00

熊本不動産の最新傾向

熊本市の不動産市場は、TSMC関連企業の進出人口流入の影響を受け、活発な状況が続いています。
2024年4月現在、特に以下の点が顕著です。

1. 住宅地価格の上昇

熊本市中心部、特に中央区東区の住宅地価格は、2023年から上昇傾向にあり、2024年4月には前年比約10%上昇しています。これは、TSMC関連企業の従業員や転勤者による住宅需要の高まりが主な要因です。

2. 新築戸建て住宅の供給不足

活発な住宅需要に対して、新築戸建て住宅の供給が追いついていない状況です。
これは、建築資材の価格上昇や人手不足などが原因と考えられます。

3. 中古住宅の人気上昇

新築戸建て住宅の供給不足の影響を受け、中古住宅の人気も高まっています。
築年数や立地条件によっては、新築価格を超える価格で取引されるケースも珍しくありません。

4. 賃貸住宅の需要増加

熊本市への人口流入により、賃貸住宅の需要も増加しています。
ワンルームや1DKの物件は特に人気が高く、空室率は低い状態です。

5. 熊本市近郊の注目度上昇

熊本市中心部の物件価格上昇の影響を受け、菊陽町合志市などの熊本市近郊の自治体も注目を集めています。
これらの自治体は、熊本市へのアクセスが良好であり、比較的新しい住宅も多く、子育てしやすい環境が整っています。

6. 熊本県全体の地価上昇

熊本市だけでなく、熊本県全体の地価も上昇傾向にあります。
これは、熊本県全体の経済活性化や人口流入などが要因と考えられます。

7. 不動産投資の活発化

熊本市の不動産市場の活発化を受け、不動産投資も活発化しています。
アパートやマンションなどの投資用物件を購入する人が増えています。

8. 不動産売買仲介業者の増加

活発な不動産市場の影響を受け、熊本市には多くの不動産売買仲介業者が参入しています。
物件選びや売却活動は、複数の業者を比較検討して、自分に合った業者を選ぶことが重要です。

不動産の相続税・贈与税の計算方法
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/10 15:00

こんにちは!柏田です。
今回は、不動産の相続税・贈与税の計算方法について、わかりやすく解説します。

不動産は、相続や贈与において大きな割合を占める財産です。
しかし、これらの財産に移転される際に発生する相続税や贈与税は、複雑な計算方法で算出されるため、多くの方が頭を悩ませています。

1. 不動産の評価額

相続税・贈与税の計算において、まず重要となるのが不動産の評価額です。
評価額は、実際の売買価格とは異なる場合があり、以下の3つの方法で算出されます。

  • 路線価方式: 公示地価に基づいて算出する方法
  • 比較対照価額方式: 周辺の類似した土地の取引事例に基づいて算出する方法
  • 収益還元方式: 土地の賃貸料収入に基づいて算出する方法

これらの方法の中で、最も高い評価額が採用されます。

2. 基礎控除

相続税・贈与税には、それぞれ基礎控除と呼ばれる非課税枠が設けられています。

  • 相続税: 3,000万円 + 600万円 × 法定相続人の数
  • 贈与税: 110万円

基礎控除額を超えた部分に対して、累進課税が適用されます。

3. 税率

相続税・贈与税の税率は、課税対象となる財産の金額によって累進的に課されます。

  • 相続税: 10%~55%
  • 贈与税: 10%~55%

4. 計算方法

4.1 相続税

相続税の計算方法は以下の通りです。

  • 相続財産の合計額 - 基礎控除額 = 課税対象額
  • 課税対象額 × 税率 = 相続税額

4.2 贈与税

贈与税の計算方法は以下の通りです。

  • 1年間に贈与された財産の合計額 - 基礎控除額 = 課税対象額
  • 課税対象額 × 税率 = 贈与税額
  •  

5. 節税対策

相続税・贈与税を節税するためには、以下の方法が考えられます。

  • 生前贈与: 生前に財産を贈与することで、相続財産を減らすことができる
  • 暦年贈与: 1年間に110万円までの贈与は非課税となるので、毎年110万円ずつ贈与する
  • 相続時精算課税制度: 一定の条件を満たせば、2,500万円までの贈与は非課税となる

6. 専門家の活用

相続税・贈与税の計算は複雑なため、専門家に相談することをおすすめします。
税理士や弁護士などの専門家は、個々の状況に合わせて最適なアドバイスを提供することができます。

7. まとめ

不動産の相続税・贈与税は、早めに準備しておくことが重要です。上記の解説を参考に、ご自身の状況に合った対策を検討しましょう。

 

不動産の相続税・贈与税について詳しく知りたい方は、お気軽にセンチュリー21東洋不動産までお問い合わせください

どのように不動産査定をおこなっているの?
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2024/04/08 18:53

こんにちは!柏田です。


本日は、私たち売買仲介業者がどのように物件の査定を行っているのか動画でご説明いたします。
物件の用途によって、価格の算出方法が変わります。
どのように計算しているのかご理解いただき、売却の知識の一つとしていただけると幸いです。




どのように不動産査定をおこなっているの?

不動産の査定手法について解説しています。



不動産会社のチラシによく「無料査定」という言葉が出て来るんですけども
不動産会社の人は、価格をどの様に算出しているのでしょうか?


はい、不動産の価格の算出の方法には、代表的には3つの手法が有りまして、
一つ目が、原価法
二つ目が、取引事例比較法
三つ目が、収益還元法
こちらの3つの手法を使って金額の算出をさせて頂いております。
 
 
私、東京にマンションを持ってるんですけども、こういった場合はどの様に算出するの
でしょうか?


はい、分譲マンションの居住用という事でしたら、取引事例比較法を使って算出さ
せて頂いております。


私、田舎に両親が住んでる一戸建ての家が有るのですけども、こちらの場合は如何
でしょうか?


一戸建ての場合ですと、建物の部分を原価法、
土地の部分を取引事例比較法という事で受けて、金額を出して最後に合計した物を
査定金額という事で提出させて頂いております。


実は、東京のマンションには、人が住んでるんですけども、こちらの場合は如何でしょうか?


賃貸でお貸しになっているという事で有りますと、収益不動産という事で見させて
頂いておりますので
収益還元法を使って金額の算出をさせて頂いております。


なるほど、有難うございます。


  • ★今回のポイント★
  • 不動産査定においては、一般的に3つの手法が使用されます。
  • それらの手法は、原価法、取引事例比較法、収益還元法です。
  • マンションの場合、取引事例比較法を使用して査定を行います。
  • 一戸建ての場合、建物の部分には県河口を適用し、土地の部分には取引事例比較法を使用して査定金額を算出します。
  • 賃貸物件の場合、収益還元法を使用して査定を行います。

これからも不動産売却について発信してまいります。
お悩み・お困りごと等ございましたらお気軽にセンチュリー21東洋不動産までご連絡くださいませ。

 < 1 2 3 4 5 6 7 8 >  Last ›

ページの上部へ